■こんなご時世ですが、現状、元気な僕は今まで温めていた
BMWM3ホイールの交換をしました。
勿論、日本経済に貢献するとか言う、高いレベルの話じゃ無いですが。。。。
M3純正ホイールを下取って貰い、交換したのは・・・・
Rays VR G2 Type2のM3専用ホイールです。
色はマットブラックで、益々、M3のブラックアウトが進みスパルタン系に
交換したお店は『横浜ガレージ館・GIGA』です。
店長をはじめメカの若い人(スタッフBLOG)本当に感じが良い店です。
流石に普段の行いが悪く生憎の雨です
1日ずらそうと思ったのですが、日曜は納車オフミとStudie東京行くのと、
「仏滅」なんで雨の中強行をしました

■10時にオープンなんで、8時に起床して行こうと思ったのですが、
興奮して6時半に目覚めてしまいました(汗
)
お店にお邪魔するとタイヤとホイールのセッティングは既に済んでいました。

■今回のセットのスペックでホイールはM3専用の・・・
Front:9.5J 19 +22
Rear:10.5J 19 +25
ADVANスポーツホイールも格好良くて検討の範囲でしたが、
M3+ADVANは定番なので、Raysに決定しました。
そして、このホイールは純正18インチより、2kg位、軽量なんです。
このスペックはRays本社にも1セットしか無く、先週打ち合わせで取り置きをして貰いました。




■タイヤはE60時代にも装着して良印象を持っているADVANスポーツです
スペックは・・・・・・・
Front:245/35/19
Rear:265/35/19

■雨の中、リフト待ちをしていると、BMW仲間の内の会社を定年した清水さんが。
知らない間にホイールがBBSになっていました
清水さんのBMW330i。雨の中御苦労さんです(笑
)

■そして装着していると、BMW仲間のKenさんがいらっしゃいました
同い年で気兼ねない親友ですが、今回、インチと色は違うものの同じホイール装着で、
相談しました。
Brother
です
白いこのホイール装着では、中々、Raysに在庫が無くて苦労した様です。
M3も135iもホイール適合選択視は狭い様です
Kenさんも白い車に黒ホイールの定番は避けたかった様です。
流石、クリエィターです

■愈々、僕の装着です。リフトに上がっているので降ろさないと分からないですが、
カラーリング、何か良い感じ


■そして完成です
う〜〜ん、19インチはヤッパ良いなぁ〜
今回は、スペーサーは入れていません。健康的


■装着後、3人で「Jolly Pasta」と言う所で車談義に花咲きました。
初めて行ったのですが、ピザ:480円、ドリンクバー190円。
3時間位居ましたが、何と
670円
安いぃぃ
ピザも、そこそこクリスピー系で美味しかったです
F1の予選生中継までに家に帰ろうと思ってましたが、
車が汚いので家の近くのプロ洗車に行こうとしたら、
もう閉まってました
使えない(明日は納車オフミ)
で、家に帰って、雨も上がったので再度、車撮影
を。

■Bodyとタイヤの間があるから、次は足回り交換とかのコメントは不要です(爆
)

■Rearはスペーサー5mmはいけそうかも
ツライチ追及
相談してみます。。



■しかし、懸案事項のホイールドレスアップをしてしまいました。
お金ありましぇん(泣
)
M3購入1周年企画の一貫ですが、企画はあと一つだけ
神奈川のM3みんカラお友達のF3さんに伺った内装です。
しかし、益々、M3楽しくなりました。
一生乗ります
今日、Shopに来てくれた清水先輩。
次は135でしょうか
相談に乗ってくれたKenさん、雨の中ありがとうございました
■その他。
■エピソード1
自粛はするけど元気な関東人は元気に
親しい友人と五反田のインドカレーショップ『Maya』へ行きました。
大好きなタンドリーチキン+Beer
あ、撮影は第3のコンデジです(以降、全て)


■ここの「ナン」は本当に美味しいです。種類も他より凄く多いです。
今回のオーダーは「セサミ・ナン」です。
まじ、美味しいんです


■カレーは「チキンマサラ」中辛にして貰いました。

■「自粛はしても委縮はしない
」
親しい友人と有意義で楽しい時間は短かい、そんなひと時を過ごせて大満足です。
■エピソード2
桜満開じゃないですかぁ〜
土日は車関係で撮影行けません





■家の近くの公園。池と桜。毎年最高です


■横浜市って言うか、内の周辺には桜の古木が多くて、
市が、桜を切断してるケースが多いです。
けど、切った根元から枝を出して、強く成長して、
桜は花咲かせます。本当に桜は強いです。
こんな事を過去に考えた事は無かったのですが。。。
今の日本の現状を思うと桜の強さって、本当に日本の象徴だな
何て思う今日この頃です。
ノーテンキなブログだと思った方すみません。
BMWM3ホイールの交換をしました。
勿論、日本経済に貢献するとか言う、高いレベルの話じゃ無いですが。。。。
M3純正ホイールを下取って貰い、交換したのは・・・・
Rays VR G2 Type2のM3専用ホイールです。
色はマットブラックで、益々、M3のブラックアウトが進みスパルタン系に

交換したお店は『横浜ガレージ館・GIGA』です。
店長をはじめメカの若い人(スタッフBLOG)本当に感じが良い店です。
流石に普段の行いが悪く生憎の雨です

1日ずらそうと思ったのですが、日曜は納車オフミとStudie東京行くのと、
「仏滅」なんで雨の中強行をしました


■10時にオープンなんで、8時に起床して行こうと思ったのですが、
興奮して6時半に目覚めてしまいました(汗

お店にお邪魔するとタイヤとホイールのセッティングは既に済んでいました。

■今回のセットのスペックでホイールはM3専用の・・・
Front:9.5J 19 +22
Rear:10.5J 19 +25
ADVANスポーツホイールも格好良くて検討の範囲でしたが、
M3+ADVANは定番なので、Raysに決定しました。
そして、このホイールは純正18インチより、2kg位、軽量なんです。
このスペックはRays本社にも1セットしか無く、先週打ち合わせで取り置きをして貰いました。




■タイヤはE60時代にも装着して良印象を持っているADVANスポーツです

スペックは・・・・・・・
Front:245/35/19
Rear:265/35/19

■雨の中、リフト待ちをしていると、BMW仲間の内の会社を定年した清水さんが。
知らない間にホイールがBBSになっていました

清水さんのBMW330i。雨の中御苦労さんです(笑


■そして装着していると、BMW仲間のKenさんがいらっしゃいました

同い年で気兼ねない親友ですが、今回、インチと色は違うものの同じホイール装着で、
相談しました。
Brother


M3も135iもホイール適合選択視は狭い様です

Kenさんも白い車に黒ホイールの定番は避けたかった様です。
流石、クリエィターです


■愈々、僕の装着です。リフトに上がっているので降ろさないと分からないですが、
カラーリング、何か良い感じ



■そして完成です


今回は、スペーサーは入れていません。健康的



■装着後、3人で「Jolly Pasta」と言う所で車談義に花咲きました。
初めて行ったのですが、ピザ:480円、ドリンクバー190円。
3時間位居ましたが、何と



ピザも、そこそこクリスピー系で美味しかったです

F1の予選生中継までに家に帰ろうと思ってましたが、
車が汚いので家の近くのプロ洗車に行こうとしたら、
もう閉まってました

で、家に帰って、雨も上がったので再度、車撮影


■Bodyとタイヤの間があるから、次は足回り交換とかのコメントは不要です(爆


■Rearはスペーサー5mmはいけそうかも

ツライチ追及




■しかし、懸案事項のホイールドレスアップをしてしまいました。
お金ありましぇん(泣

M3購入1周年企画の一貫ですが、企画はあと一つだけ

神奈川のM3みんカラお友達のF3さんに伺った内装です。
しかし、益々、M3楽しくなりました。
一生乗ります

今日、Shopに来てくれた清水先輩。
次は135でしょうか

相談に乗ってくれたKenさん、雨の中ありがとうございました

■その他。
■エピソード1
自粛はするけど元気な関東人は元気に

親しい友人と五反田のインドカレーショップ『Maya』へ行きました。
大好きなタンドリーチキン+Beer

あ、撮影は第3のコンデジです(以降、全て)


■ここの「ナン」は本当に美味しいです。種類も他より凄く多いです。
今回のオーダーは「セサミ・ナン」です。
まじ、美味しいんです



■カレーは「チキンマサラ」中辛にして貰いました。

■「自粛はしても委縮はしない

親しい友人と有意義で楽しい時間は短かい、そんなひと時を過ごせて大満足です。
■エピソード2
桜満開じゃないですかぁ〜

土日は車関係で撮影行けません






■家の近くの公園。池と桜。毎年最高です



■横浜市って言うか、内の周辺には桜の古木が多くて、
市が、桜を切断してるケースが多いです。
けど、切った根元から枝を出して、強く成長して、
桜は花咲かせます。本当に桜は強いです。
こんな事を過去に考えた事は無かったのですが。。。
今の日本の現状を思うと桜の強さって、本当に日本の象徴だな

何て思う今日この頃です。
ノーテンキなブログだと思った方すみません。
脚は全く興味ありません(今は!)
車高とか下げるのも。
だってノーマルでも、2週間前にフロント
ぶつけたし(泣)
また、遊びましょう!
親父さんの車迫力大でしたよ!