■僕の卒業した高校のラグビー部が、全国高校選手権大会予選の神奈川県大会でBEST4になり、
本日勝利すれば15日の決勝に臨みます。なので、満を持して応援に駆けつけました。って、
僕はこのラグビー部のOBです。
■立派な競技場です。グラウンドは芝生で良い環境です。


■会場は、海老名競技場です。家からは1時間位でしょうか?11時キックオフなんで、
競技場に到着すると既に試合前のアップが始まっていました。

■試合前のアップですが生でタックルありの激しい練習です。僕等の頃はこんなに激しくなかったです(^_^;)
それだけ厳しい環境になってるんでしょうね。昨今の高校ラグビーは。

■メインスタンドの反対では、お馴染みの我が大学・高校のキャッチスレーズが

■お客さん沢山入っています。

■グラウンドにチームが登場すると最後のコンビネーション確認です。

■タッチでのスロワーとロックのタイミング確認です。

■対戦相手の『日大高校』です。最近、強くなりました。昔は「日大日吉」と言う名前でした。
今でも場所が変わってなかったら日吉に学校がある筈です。
「日吉ダービー」
昔は内の高校の2軍とあちらの1軍が戦ってましたが・・・・・

■いよいよ試合開始です。

■キャプテン同士のサイドを決めるコイントスです。風上を取りました

■試合前の気合入れです
日大は大声で迫力ありました。

■ファーストスクラムから攻め込んでいきなりトライです。



■ゴールも決まって、7vs0で良い立ち上がりでしたが、その直後に相手にトライされ忽ち、
同点になってしまいました(汗
)


■何かハラハラするゲームになるのでしょうか
100校以上ある県内の高校が戦って勝ち上がって
きているので、日大校も実力校に間違いありません。しかし、我が高校は攻めまくります。



■そして、またまたリードを奪うトライをバックスのオープン攻撃で


■このリードからエンジンが掛って来たようです。コーチ陣からも厳しい指示が飛んでいます。



■このあとのコンバートも決まりました。エンジン全開近しでしょうか


■だんだん点差が開いてきました。フォワード・バックスのコンビネーションがとても良くなってます。
密集からの外への展開も凄く早く、日大高校の選手を振り切っています。

■最終的には、「36vs7」でハーフタイムになりました。この位の点差になると少しは安心して
見てられますが、高校生はちょっとした試合の流れで形勢が逆転するので油断はできません

■後半が始まっても攻撃のリズムは変わらず、着々と加点をしていきます。リズムが良くなって、
展開ラグビーが冴えてきました。



■グラウンドは広いです。オープンに早い展開をすると相手チームは防御で長い距離を走らなければ
ならないので、疲労が大きくなります。しかも、密集から早く外に展開すると効果てきめんです。



■攻撃の手を緩めず46点まで伸ばしましたが、受けに廻ったせいでしょうか
魂のタックルが高くなりだしました。低く行かないと相手が倒れないので、パスをできちゃうので
(地面にボールがつくと色々制約ルールがある)トライをされてしまいました。
僕は思わず『タックル〜〜下〜〜
」と大声で怒鳴ると、後ろの席の叔父さんが
答えるように『そ〜〜〜だぁ
タックル高いぞ〜〜〜
』と大声でどなったので、ビックリでした(^_^;)

■しかし、その後も攻め続け点差を広げていきました。ひと安心です




■結局、50vs14で試合が終了して決勝進出が決定しました。試合中はどうしても悪い方向へ
考えてしまうのですが大勝です。決勝に弾みが付きました




■選手は皆、喜びと安どの表情が見られます。良かった


■日大高校良く戦いました。見た感じ点数程の差は感じられなかったのですが。これでこのチームは
最後になり解散なので、キャプテンが応援に来てくれた人達にお礼を言っていました。
大学でリベンジを誓っている選手も多いはずです。

■来週はいよいよ決勝です。全国大会に出場が決まったら、年末は大阪花園ラグビー場に
久々に応援に行きます
決勝も応援行くぞ〜〜〜

■もう一つの準決勝が始まりました。桐蔭vs湘南工科大学付属です。前半をちょっとだけ見ていたら
桐蔭強そうです。高校野球の予選も確か桐蔭に負けました。。。。。
何か嫌な予感が・・・・・(汗
)

■来週も頑張って

本日勝利すれば15日の決勝に臨みます。なので、満を持して応援に駆けつけました。って、
僕はこのラグビー部のOBです。
■立派な競技場です。グラウンドは芝生で良い環境です。
■会場は、海老名競技場です。家からは1時間位でしょうか?11時キックオフなんで、
競技場に到着すると既に試合前のアップが始まっていました。
■試合前のアップですが生でタックルありの激しい練習です。僕等の頃はこんなに激しくなかったです(^_^;)
それだけ厳しい環境になってるんでしょうね。昨今の高校ラグビーは。
■メインスタンドの反対では、お馴染みの我が大学・高校のキャッチスレーズが

■お客さん沢山入っています。
■グラウンドにチームが登場すると最後のコンビネーション確認です。
■タッチでのスロワーとロックのタイミング確認です。
■対戦相手の『日大高校』です。最近、強くなりました。昔は「日大日吉」と言う名前でした。
今でも場所が変わってなかったら日吉に学校がある筈です。
「日吉ダービー」

■いよいよ試合開始です。
■キャプテン同士のサイドを決めるコイントスです。風上を取りました

■試合前の気合入れです

■ファーストスクラムから攻め込んでいきなりトライです。
■ゴールも決まって、7vs0で良い立ち上がりでしたが、その直後に相手にトライされ忽ち、
同点になってしまいました(汗

■何かハラハラするゲームになるのでしょうか

きているので、日大校も実力校に間違いありません。しかし、我が高校は攻めまくります。
■そして、またまたリードを奪うトライをバックスのオープン攻撃で

■このリードからエンジンが掛って来たようです。コーチ陣からも厳しい指示が飛んでいます。
■このあとのコンバートも決まりました。エンジン全開近しでしょうか

■だんだん点差が開いてきました。フォワード・バックスのコンビネーションがとても良くなってます。
密集からの外への展開も凄く早く、日大高校の選手を振り切っています。
■最終的には、「36vs7」でハーフタイムになりました。この位の点差になると少しは安心して
見てられますが、高校生はちょっとした試合の流れで形勢が逆転するので油断はできません

■後半が始まっても攻撃のリズムは変わらず、着々と加点をしていきます。リズムが良くなって、
展開ラグビーが冴えてきました。
■グラウンドは広いです。オープンに早い展開をすると相手チームは防御で長い距離を走らなければ
ならないので、疲労が大きくなります。しかも、密集から早く外に展開すると効果てきめんです。
■攻撃の手を緩めず46点まで伸ばしましたが、受けに廻ったせいでしょうか

魂のタックルが高くなりだしました。低く行かないと相手が倒れないので、パスをできちゃうので
(地面にボールがつくと色々制約ルールがある)トライをされてしまいました。
僕は思わず『タックル〜〜下〜〜

答えるように『そ〜〜〜だぁ


■しかし、その後も攻め続け点差を広げていきました。ひと安心です

■結局、50vs14で試合が終了して決勝進出が決定しました。試合中はどうしても悪い方向へ
考えてしまうのですが大勝です。決勝に弾みが付きました


■選手は皆、喜びと安どの表情が見られます。良かった

■日大高校良く戦いました。見た感じ点数程の差は感じられなかったのですが。これでこのチームは
最後になり解散なので、キャプテンが応援に来てくれた人達にお礼を言っていました。
大学でリベンジを誓っている選手も多いはずです。
■来週はいよいよ決勝です。全国大会に出場が決まったら、年末は大阪花園ラグビー場に
久々に応援に行きます

決勝も応援行くぞ〜〜〜

■もう一つの準決勝が始まりました。桐蔭vs湘南工科大学付属です。前半をちょっとだけ見ていたら
桐蔭強そうです。高校野球の予選も確か桐蔭に負けました。。。。。
何か嫌な予感が・・・・・(汗

■来週も頑張って

桐蔭も50vs5で勝ってました(汗・・・)
一大決戦です!
決勝にも行くと監督、OBにも言ってしまったので。
勝ったら祝賀会あるので(無かったりして・・汗)
カート応援は行きません!
頑張ってくださいね!