■前回のオイル交換から約5000Kmが経過しました。
前々回は『パワークラスター・レーシング』を使用して
いましたが、60Wなんで、ちょっと硬い感じがしたの
と、ちょっとお値段が高いので前回は、パワクラの前に
使用していた『レッドライン』に戻していました。
しかし、前回はオイル交換したにも関わらず、あまり
エンジンの吹け上がり感を体感できませんでした。
なので、前回から5000Kmを走った今回は、
『パワークラスター・ベーシック』(■BILENZA SAE 0W-40)
(※旧 ベーシック)に交換する事にしました。
このオイルと言えば、さんです。実は
今日は午後から宮崎台の『きとら歯科医院』に
僕の無医村の様な歯をきとら先生に診て貰う日
なので、ちょうど途中のさんへお邪魔
■ちょっとばっかり、オイル漏れをしていましたが、
パッキンを交換して貰いました。
そして、リフトの下で写真撮影をしていましたが、
リアに回った時にビックリ
右リアのタイアにネジが刺さっているではありま
■オイル交換の後でタイヤを調べて貰う事に
僕は窒素を充填しているのですが、
さんでも窒素充填できるとの事なんで安心です。
そして、オイル交換後、ネジを抜いたのですが、
短いネジでどうやら中までは、貫通しておらず
大丈夫な様です空気圧も計って貰いましたが、
OKでした。ちょうど溝の上の部分が幸いした
様でした。ラッキーまぁ、空気圧が下がれば
オンボード・コンピュターに警告が出る筈なので。
■車の下回りを。パチリ
リアにボディダンパーでも着けたいものです。
しかし、BMWの床はフラットボトムです。
今、流行っている「ハの字型」の外へ空気を流し
床面のダウンフォースを得るアンダーウィングは
果たして効果はどうなんでしょう!
アイスポの皆さんは効果ありと、仰っていまし
■E36・318isは何と「25万円」です。
サーキット用にどうですか?レーサーの皆様。
■このステアリングちょっと気になりました
■思わずタイヤにトラブル発生で、『きとら歯科医
院」へはギリギリになってしまいました。奥歯と
上の歯の2本を抜歯し、根性の無い僕は結構
■しかし、偶然とは言え、リアタイヤに刺さっていた
ネジを発見できてラッキーでした。危ないですか
らねぇ〜
しかし、『パワークラスター・ベーシック』
BILENZA SAE 0W-40 (※旧 ベーシック)
は、走ってみるとエンジンの吹け上がりが明らか
にです。やはり、このオイル極上ですね!
ISPOのHATTOさん本日はお世話になりました
きとら先生、毎週、土曜日のミニオフミ大変お世
話様です(爆)
信頼できる歯科医師さんに診て貰うのは本当に
大事な事だと思います。
これからも、よろしくお願いします
まさに季節外れのスパイクタイヤです(汗)
偶然とは言え、リフトアップしていなかったら
音もしませんでしたし、気付かなかったです(滝汗)
マジ、見つかってよかったです!