■僕の会社の友人の弟さんが、ハルトゲのH5の86年
を購入したと聞いたのは、1か月前位でしょうか?
お兄さんはオートバイフリーク。箱根を攻めないと
ストレスが溜まっちゃうタイプ。弟さんは、古い名車
をレストアするのが趣味と言う、久しぶりの兄弟車
好きです
もう一組、車好きで結婚を忘れてしまった兄弟を
知っていますが(爆)
■ある日、会社でお兄さんから弟が買った86年
ハルトゲのエンジンその他が調子悪いと言う話で
相談がありました。考えた結果、紹介するのはあの
方しかいないだろうと・・・
そうですBMWマイスターと言えば、Bitteの中村
マイスターしかいないじゃないですかぁ
と、言う訳で弟さんはハルトゲをBitteに入院させまし
た。そして、エンジンをフルオーバーホールし、他に
も不具合があって中村マイスターの指揮で復活
計画が進行しました。恐らく、まだ完成では
ないと思います。が、エンジンは快調です
■エンジンが完成したと言う事で本日見せて貰いま
■この車は広島のオーナーから購入したとの事です。
そのオーナーは80台以上の名車を所有していて、
この車が初めての売却だそうです。そういうマニア
の方の所有だったので、ボディの状態とかはとって
も良好です
■見えにくいですが、ヘッドカバーにはハルトゲの
■標準のタワーバーです。ハルトゲエンブレム
■1本マフラー。これもハルトゲの標準だったのです
■BMWエンブレム。これ見るとオリジナルブランドの
■ボディラインステッカーです。
ちょっと経年変化してますが、これの復活はBitteで
■リアウィング。23年も前の車でもBMW専門チュー
■このフロントウィングも今でも全然OK
ちょっと割れていますが、こんなのも中村Mに頼め
■ステアリングは現オーナーが換えたようです。
オリジナルを見せて頂きましたが(撮影し忘れ)
僕はオリジナルを踏襲した方が良いのでは。と、
■何とエンジンスターターボタンです。
キィを回してからボタンオンでエンジン始動です。
僕の車と同じです。4代前とは思えない位先進的
■ちょっとだけ運転させて貰いましたが、キャブレター
でコンピューター制御もされてなくて、アクセルを踏
むと車の推進力凄いです。
タコメーターあっと言う間に上昇します
レスポンスを高める為に、コンピューター制御を
解除する装置を装着しているのがちょっと空しく
しかし、好みの古い車を購入してレストアしていくの
って、本当に車が好きな人じゃないとできないと思
います。車を購入した価格よりもレストア価格が
上回ったりしてしまう訳ですから、車好きにとっては
最高の贅沢だと思います。羨ましい
このオーナー、ポルシェカレラ2も所有です。
お兄さんが乗ってきました。しかし、こういう趣味も
お金がかかって大変ですが、僕もやってみたいで
■その他:今年の夏野菜有機栽培。
今年は、種からキュウリを中心に栽培なので、苗と
比較すると、やっと花が咲きました。他の畑はもう
■今年はキュウリ中心でトマトはスイートトマトを4本
全くその通りですよね。
僕らより若い人ですが、凄く羨ましいです。新車弄るより凄くお金掛かります(汗)
良い趣味ですよね!